本文へスキップ

引越し後は使用したダンボールが大量に出てしまいます。ダンボール回収を無料で行う業者に依頼して引き取ってもらうと、やっと引っ越しが終わったと気分がスッキリします。

引越し後は使用したダンボールが大量に出てしまいます。ダンボール回収を無料で行う業者に依頼して引き取ってもらうと、やっと引っ越しが終わったと気分がスッキリします。

無料のダンボール回収を活用して資源を大切に

引っ越しなどで荷物の運び入れをすると、使用し終わった空のダンボールが大量に出てきます。これをスッキリ処分できれば、やっと引っ越しが終わったとすがすがしい気分になるものです。一回の引っ越しで使うダンボールは、一人につき約20箱だと言われています。家族の年齢や生活スタイルによって前後はしますが、おおよそ夫婦二人でも50箱近く使用することになります。また、最近はネットお買い物をする人も増えたため、以前よりもダンボールのゴミが増えたと感じる人も多いのではないでしょうか。

ダンボールや雑誌、新聞紙などの古紙類は、多くの自治体で燃えるゴミではなく、資源ゴミとして扱われています。PTAや自治会などで、月に一度など回数を決めて定期的に古紙の収集をしているところもあります。ゴミの出し方も自治体によって異なるため、確認が必要です。それ以外にダンボール回収を無料で行うのであれば、古紙を回収する業者に直接依頼する、という方法があります。業者によって形態はさまざまで、電話で連絡して決められた場所に持ち込んだり、指定した曜日や時間に自宅の前に取りに来てもらったりします。また、大きな店舗や工場などは、定期的に回収してくれる場合もあります。費用が発生する場合もありますが、ほとんどの場合、ダンボール回収は無料でしてくれます。

ダンボール回収を無料で行って集められた古紙類は、紐を解いて手作業で不純物を取り除かれて、さらに分別されます。分別された紙類は特殊な機械でプレスされ、国内をはじめ海外の製紙メーカーに運ばれ、リサイクル資源としてメーカーに販売されます。こうして再び再生紙として流通し、世の中で再利用されるのです。

いらなくなったダンボール回収を無料でしてもらえるのは私たちにとっても、とてもうれしいサービスです。しかしメリットはそれだけではありません。資源ごみとは、リサイクルできるゴミのことです。これを分別することは、可燃ゴミや不可燃ゴミを減量化し、二酸化炭素排出や消費電力を削減することにもなります。紙の原料であるパルプは木から取るため、森林伐採による地球上の二酸化炭素増加が問題になっています。森林が減ると地球温暖化をはじめ、さまざまな環境問題へとつながるのです。

古紙回収を行って資源ゴミを活用することは、紙の消費量に対する原料を安定確保することにもなり、身近にできる地球の環境問題への取り組みとしても重要な役割を担っています

information新着情報

2021年05月20日
ホームページを更新しました。